会社宛のフォーマルな宛名の書き方と例文

会社宛の年賀状の書き方って?

会社で年賀状作成を頼まれたこと、ありませんか?
私は何度か会社用の年賀状を作成したことがあります。

個人の年賀状と違ってすごく気を使うんですよね~^^;
裏書も宛名書きも、すごく頭を使った記憶があります。

ビジネス用の宛名書きの注意点

使う年賀状はフォーマルで。

郵便局が売り出している、品のいいイラストの入ったものを
使用した記憶があります。

「宛名は手書きでキレイに!」っていう上司だったんで
手書きでカキカキ・・・

正直、すごい疲れました^^;

文面も気を使いますしね。

 

会社用の年賀状作りを頼まれた方のために、
裏面の例文や表面の書き方などを集めてみました。

これですんなりと会社用年賀状が出来上がりますよ!




 

会社用年賀状の例文と書き方

<裏面>

まずは、文面から。

会社用の年賀状で一番困るのは「何を書けばいいの?」
ということ。

会社宛なので「今年もよろしく!」というわけにもいきません^^;

 

会社宛に出す場合は、↓こんな文面がふさわしいでしょう。

謹賀新年

年頭に際し、貴社益々のご発展をお祈り致します。
本年も相変わらずご厚誼の程、お願い申し上げます。

 

謹賀新年

旧年中は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心より
お祈り申し上げます。
本年も変わらぬお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。

 

謹んで新年のお慶びを申し上げます

旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
新しき年の、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

 

会社用年賀状の例文

文面の固さがだいぶ違ってますよね?
これは取引先と自分の会社の関係や、業界によって違ってきます。

上司や周りの人と相談して文面を決めましょう。

あまり硬すぎると違和感が出る場合もありますので、
フォーマルで硬い文章ならいい!というわけじゃないです。

あくまでも受取人との関係で決まるものですので、そこはご注意を。

 

 

<表面>

表面の書き方は、フォーマルの場合は必ず縦書きにしましょう。
気を付けるのは↓これら

住所を省略しない

漢数字で書く

会社名と個人名の文字のバランスをとる

 

これを注意して。
実際に書くとこうなります↓

会社宛年賀状宛名書きのサンプル画像


どうでしょう?
バランスよく配置しているのが分かりますよね?

宛名書きのポイント解説

文字の大きさは
宛名>住所・会社名・役職名・差出人名>差出人住所

↑こうなるようにバランスを考えましょう。
肩書がある場合は、宛名の上に肩書を小さく入れることを忘れずに!

 

 

会社用年賀状書き方まとめ

意外と細かく気を配る必要があるのが会社用の年賀状です。
大事な取引先に出す場合などは、とくに緊張しますね^^;

特に表書きについては適当に書く方も多いようです。

でも、表書きは相手の名前も入ってます!
年賀状を受け取った人は、表書きもちゃんと見てますから、
マナーにそって書きましょう。

 

ビジネス年賀状は、とにかく相手に失礼がないのが一番大事!

基本マナーにのっとって、キレイに読みやすい字で
新年のあいさつをしてくださいね。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る