一言メッセージ何を書く?友人親戚ビジネス文例

年賀状の一言メッセージ 友人・ビジネス・親戚

皆様、年賀状の準備と作成、順調ですか?
「これだ!」というデザインに無事決まりましたでしょうか。

もう既に印刷済で、
あとは宛名を記入して投函するだけという方も居られるかもしれませんね^^

最近は手書き文字より活字の方が綺麗だからという事で、
宛名部分もPCで入力して印刷する方も多いですが、
それだと年賀状1枚、全部が印刷だけになってしまって、
何だか味気ない気がしませんか?

手書きで一言メッセージを書きこんで、オリジナリティや温もりを

そこで、手書きで一言メッセージを書きこんで、
オリジナリティや温もりを出すのはいかがでしょう^^

とはいえ、「何かメッセージを書きたい」という想いはあっても、
友人、親戚、ビジネス向けと、相手によってマナーの違いもありますし、
相手や枚数が多いと文面を考えるのも大変ですよね。

というわけで、それぞれに向けた一般的な例文をいくつかご紹介しますね。

 


Sponsored Link

 

年賀状一言メッセージ文例集!

文例をご紹介する前に…

「年賀状の一言メッセージ共通マナー」としまして、
年賀状は相手の新年を祝う挨拶状なので、相手を気遣う言葉が先で、
自分の近況報告などはその後に少しだけ、というのが基本マナーです。

では、文例をご紹介しましょう。
年賀状を送る相手に分けて、それぞれ一言メッセージまとめました。

 

誰にでも使える一般的な文例

友人、親戚など

・旧年中は大変お世話になりました
・旧年中はひとかたならぬご厚誼を賜りまして、大変ありがとうございました
・よき新春をお迎えのことと、お喜び申し上げます。
・お変わりありませんか
・昨年は何かとお世話になりまして、ありがとうございました
・皆様のご多幸とご健康をお祈りいたします
・素敵な一年になりますように
・新たな家族が仲間入りしました
・新住所に住まいを移し、心新たに新春を迎えました
・本年も変わらぬおつきあいをどうぞよろしくお願いします
・私共も家族一同元気に過ごしております。
・お近くにお越しの際には、是非遊びに来て下さい

 

 

ビジネス

上司や先輩など目上の人へ

・旧年中はいろいろお世話になり有り難うございました。本年もよろしくお願い申し上げます
・旧年中は公私にわたって大変お世話になり、心より感謝申し上げます
・ご家族ご一同様には、幸多き新春を迎えられたこととお喜び申し上げます
・昨年は親身なご指導をいただき、ありがとうございました
・本年もよろしくご指導下さいますよう願い申し上げます
・さらなる飛躍の年とするべく努力する所存です

 

 

取引先へ

・本年もなお一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます
・御社のますますのご発展を祈念いたします
・旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました
・昨年中は格別のご用命を賜り厚く御礼申し上げます
・昨年中は格別のご厚情にあずかり、心より御礼申し上げます

 

 

以上、
年賀状一言メッセージ文例集でした。参考になりましたでしょうか^^

ご紹介した文はいずれも一般的で無難なものですが、
これらに自分でアレンジを加えたり、気の許せる友人には、
もっと近況報告を増やしたり砕けてみても良いと思います。

仮に文例と殆ど同じ文章だったとしても、印刷ではなく、
あなたが自分の手で一生懸命に書いた、という事に意味があるのです。

それに、手書きメッセージがあったほうが、友人や親戚だけでなく、
ビジネス向けでも相手に「きちんとした人だな、
お付き合いを大切にしてくれているんだな」と好印象を与えられるので…

特に、入社したての新米社会人や、内定先の企業に年賀状を出す大学生などには、
上司や先輩、取引相手などとの今後の円滑なお付き合いの為に、
手書きで一言添える事をお勧めしますよ。

ぜひ、送る相手の事を考えたり顔を思い浮かべたりしながら、
気持ちを込めて一言メッセージを書いてみて下さいね。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る