年賀状2025元旦に届ける投函いつまで?
早くも年の瀬が近づいてきました。この時期になると気になりだすのが年賀状作りです。
この年賀状ですが、その起源は奈良時代にまで遡るということはご存知でしたか?
実は、私も知りませんでした。
年賀状は、日頃からお世話になっている人に感謝の気持ちを伝えるとともに、新年の慶びを伝える挨拶状です。
そんな意味のある年賀状、できるかぎり2025年の1月1日、元旦には、相手の基に届けたいものです。
郵便屋さんに配達を元旦にしてもらうには、いつまでに投函すればいいのか?
また、締切りを過ぎてしまった場合どうなるか、知っていますか?
「あれ、いつまでだったかな?」という人は、この記事を参考にして、しっかり年賀状を元旦に届けてくださいね^^
2025年の年賀状受付期間はいつまで
2025年の年賀ハガキ(年賀状)の受け付けは、12月15日(日)から12月25日(水)までです。
この期間に郵便ポストに投函されていれば、年賀状は必ず2025年の元旦に届けることができます。
毎年、ほぼ同時期なので、定着した感がありますし、何よりも、クリスマスが締め切り日なので、頭に入りやすいですよね。
ただし、年末はそれでなくても忙しく、加えて、クリスマスのイベントを考えている場合は、ついつい忘れがちになります。そのため、「12月23日までに投函する」ように心がけるのが無難でしょう。
締切後の12月26日以降に投函した場合は…
仮に年内の、26日に投函した場合、郵便局での対応が間に合えば元旦に届く確率は高いようです。
でも、あくまでも、『対応が間に合えば』という条件付きですし、日本郵便のHP上にも、「25日までにお出し下さい」と示されているので、確実に元旦に届けたいのであれば、やはり25日までの投函がベストです。
元旦の配達はできなくても、はがきに「年賀」の文字が入っていれば
年賀状として処理され、年明けに配達されて消印も押されませんが、「年賀」の記入がないものは、普通郵便として取り扱われます。
年賀はがき以外のものを使う場合は、切手の下に、目立つ赤の文字で「年賀」と記入することを忘れないでくださいね。
2025年の元旦以降に投函する場合
1月の上旬くらいまでは、ポストに年賀状用の差し込み口が設けられている場合が多いので、そちらの方に投函します。
元旦以降に投函された年賀状も、年賀状として取り扱われ、消印を押さない状態で配達されます。
年賀状を年を越してから出す場合のルールは明確にはありませんが、1月7日の松の内を過ぎると寒中見舞いになりますので、”年賀状”として出したいなら、それまでに投函すべきでしょう。
あまりに遅くなったら寒中見舞いに
万が一、年賀状を出しそびれてしまった場合は、寒中見舞いとして挨拶状を送りましょう。
寒中見舞いは年賀状と異なり、お祝いの意味は持たない挨拶状です。そのため、喪中で賀詞を送れなかった方にも出すことができます。
寒中見舞いを出す期間は、小寒(寒の入り)頃から、立春の前日までとされています。ちなみに、2025年は、1月6日(小寒)~2月3日の期間となります。
いかがでしたか。参考になりましたでしょうか?
年末は何かと気ぜわしいもの。気が付けば受付期間の締切が迫っていた!なんてこともよくあるでしょう。
でも。やっぱり、年賀状は新年最初の挨拶状なので、元旦にはきちんと届けたいものです。しっかりと元旦に届くのとそうでない場合とでは、相手に与える印象もずいぶん変わってきます。
大晦日近くになって焦ることなどないように、年賀状の準備は早目に、そして計画的に進めましょう。
12月28日の投函でも元旦に届いたけど…
最後に余談になりますが…
実は、私の場合、28日、29日に投函しても元旦に配達されたという経験があります。しかし、これは、あくまでも運が良かっただけで、決して、「25日が過ぎてもOK」ということではありません。
25日に間に合わなかったとしても、できるだけ急いで投函すれば、元旦に届く可能性が高いので、頑張って作ってくださいというメッセージです^^;
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。