年賀状2026郵便局の無料テンプレート・イラスト
年賀状クリックサーチと、はがきデザインキット2026を知っていますか?
郵便局が提供する無料テンプレートポータルサイトと年賀状作成の無料アプリです。
ここで提供されている素材やテンプレートは、無料にも関わらず1000種類以上の豊富な種類の素材や、定番の和風から、かわいいもの、おしゃれなものなど、様々なテンプレートが揃っていることが大きな魅力なんです。
どちらにも基本的に同じ年賀状のイラスト素材やテンプレートがあるので、あなたのスタイルに合わせて使い分けていただければと思います。もちろん、どちらも無料でお使いいただけます^^


なお、二つの違いについては、後程詳しくご説明しますので、先ずは、それぞれの年賀状イラストテンプレートの概要だけお話させていただきますね。
年賀状クイックサーチは、一般的な素材サイトと同じで、年賀状のテンプレートやイラスト素材を自分ダウンロード保存して使います。

はがきデザインキット2026は、郵便局の年賀状作成ソフトです。
イラスト素材は個別にDLする必要がなく、ソフト上で選択を行い、テンプレート編集・添え書きの挿入など、年賀状作成をこのソフトだけで完成することができます。
他にも宛名作成など、年賀状作成に必要で便利な機能も使えます。

それぞれの違いが、なんとなくご理解いただけましたでしょうか^^
それでは、この後、詳しくお話していきます。
2026年の年賀状作成に郵便局のイラストテンプレートを使ってみようかな?
と考えていた方は、是非ご参考にしてください。
2026年の年賀状作成あなたはお好みは?
年賀状クイックサーチ
和風からカジュアル、写真フレームなど1000種類を超える年賀状テンプレートを無料で提供している郵便局のクイックサーチ。
ですが、驚くのはその数だけでゃなく、テンプレート質ですね。
デザイナーズテンプレートクラスのイラストデザインがたくさんあります。あらゆるシーンにマッチしたテンプレートをこのサービスだけで、探すことができると思います。

これだけ膨大なテンプレートがありますと、通常、自分好みのデザインを探すのは手間がかかるんですが、郵便局のテンプレートは、イラスト・用途の絞り込み検索が優れているので、好みの沿ったデザインをカンタンに限定することができます。

また、年賀状クイックサーチでは、テンプレート以外にもたくさんの素材が提供されていますので、ワンポントアクセントを飾ることもできます。

気に入ったテンプレート・イラスト素材はサムイネイルをクリックするとDLページに遷移するので、ここで[ダウンロードする]を選べば、ご自分のPCに保存することができます。

ちなみに、ダウロードしたファイルはこのようにZIPファイルになっており、解凍すると、.png形式の画像ファイルになります。

後は、あなた次第です。
テンプレート画像をそのまま年賀状にプリントアウトするものいいですし、画像編集ソフトでイラストやテキストを追加しても良いですよね^^
はがきデザインキット2026
冒頭でお話しましたとおり、テンプレートやイラスト素材などは、先程説明しました年賀状クイックサーチのものが流用されています。
では違いの方ですが、最初にお伝えしなければならないのは、昨年まで3つのタイプがあったはがきデザインキットですが最も多機能だったインストール版が廃止されてしまいました。ですので、2026年用として利用できるはがきデザインキットはウェブ版とスマホアプリ版の二つにです。

ここでは、ウェブ版についての説明になりますのでご了承ください。
はがきデザインキットのウェブ版はブラウザアプリなのでインストールは不要です。Google ChromeやInternet Explorerなど普段ブラウジングにお使いの環境から無料でご利用いただけます。
年賀状クイックサーチとの違いは、はがきデザインキットが年賀状作成(編集)アプリということです。
→はがきデザインキット2026
使い方
はがきデザインキットはこちらのページからスタートします

一覧からお好みのデザインを選択

この時、上部のメニューにポイントするとデザインカテゴリが表示されます

サムネイルをクリックしてデザインを選び、次に用紙を決めます。

ここでは写真フレームデザインを選択しているので挿入する写真を決めます

PC保存データから写真を選んでください

挿入した写真はドラッグで調整可能、配置が完了したら右の矢印をクリック

挨拶文の編集画面になります

手入力又は定型文から挨拶文を作成します

右メニューをスタンプに切り替えイラストも挿入できます

配置が完了したら右の矢印をクリック

デザインを確認

「保存する」をクリック

保存したデザインはマイデザインから確認できます

自分で印刷する場合は、このマイデザイのサムネイルを選択します

右メニューから「自宅プリント」をクリック

印刷データをPDF化します

PDFデータを生成します

ダウンロードしたPDFファイルから印刷します


はがきデザインキットの利用価値
先にも書いたように、年賀状クイックサーチと、はがきデザインキットでは、基本的にはほぼ同じイラスト素材やテンプレートが使えるのですが、個人的には、はがきデザインキットのほうがオススメです。
それは、なんといっても
誰でも簡単にデザインのカスタマイズやメッセージの編集ができ、それでいて、洗練された素敵なデザインの年賀状が出来上がるという大きな利用価値があるから!
クイックサーチでDLしたイラスト素材やテンプレートを使って、メッセージやイラストの挿入などの編集をする場合は、フォトショップやワードなど編集ソフトを使って印刷データを作ることになりますが、これらは多機能ですが、それゆえ操作が難しいです。
イラストや写真をひとつ挿入するだけでも、慣れないと結構大変なんですよね。

ですが、はがき印刷に特化した、はがきデザインキットならはがき作成以外の余計な機能は無く、操作画面も分かりやすいので、誰でも迷うことなく、たとえPCに慣れていない人でも、画面に出てくる案内に従って操作していくだけで、
簡単にメッセージ挿入や編集、写真やイラスト挿入などが行えるんです。
私も実は以前ワードで写真年賀状作成に挑戦したことがあるんですが、慣れないせいか、どこをクリックすればどうなるとかもわからず画像の移動やテンプレートの重ねる順番指定などもスムーズに出来ず、ヘルプを見ても分からないしで、ちょっとイライラしてしまったんですよね。

ですが、そんな私でも、はがきデザインキットでの写真年賀状作成は本当に簡単で、しかも可愛いスタンプやイラストを組み合わせたりしながら思ったとおりの満足いく仕上りに出来ましたよ!
また、はがきデザインキットを使うメリットは他にもあります。
それは、住所録作成・管理のしやすさと、印刷のしやすさ。
年賀状の住所録は、エクセルなどでも作れますがそうして作ると、いざ年賀状を作ろうと思った時に住所録データが「どこに保存してたっけ?」と行方不明になっていて困ることがあります。
ですが、はがきデザインキットならソフト内で住所録が作れますので、データが行方不明になる心配も無く、管理が簡単で安心です。

また、その住所録から宛名印刷をする場合の印刷の設定も
簡単で分かりやすく、とっても使いやすいですよ。

ですので、年賀状作成にあたって、イラスト素材やテンプレートを使うけれどもメッセージを加えたり、イラストを追加したりなど自分で編集を加えたいなという方や、宛名作成を簡単にしたい方には特にはがきデザインキットを使うことを、おすすめしますよ!
また特にデザイン編集するつもりはなく、テンプレートそのまま印刷でいいよという方の場合でも、住所録管理や宛名印刷という機能が便利なので、やっぱりはがきデザインキットがおすすめです^^
最後に・・・
ペーパーレス社会といわれ、若者世代の年賀状離れが進む中、スマホでカンタンに年賀状が作成でき、更には自分で印刷しなくても、相手先に年賀状が送れるというスタイルは、時流の乗ったシステムでした。
また、年賀状作成が簡単に出来るソフトは結構昔からありましたが、基本的にはどれも有料だったり、購入したプリンターのおまけでついてくるソフトだったりで、機能も使える素材やテンプレートの質も良くて完全に無料、という年賀状ソフトは無かったんですよね。
そこにあらわれたのが、無料で、かつ簡単に、素敵な年賀状が作れる、
はがきデザインキットだったのです。
はがきデザインキットは、実は2009からあったんですが(或いはその前にも…?)、特に注目を集めたのは、スマホ対応したはがきデザインキット2014から。
言い方は悪いかも知れませんが、普段遊ぶゲーム感覚で、かわいい・キレイな年賀状が作成でき、そして、年賀はがきを購入する必要もなく、投函まで無料サービスで行われ、最低1枚から利用できて、料金はわずか130円(1枚はがき代金含む)。
はがきデザインキットの登場を機に、初めての年賀状を出した方も少なくないのでは…?と思います。
なお、今はまだPCで使うインストール版が一番多機能となっていますが、今はスマホしか持たずPCを使わない人が増えてきていますし、今後はスマホアプリの特性を活かした、スマホアプリ版の機能充実なども期待したいですね!

コメント
-
2015年 8月 03日トラックバック:無料テンプレート2016完全保存版 | 年賀状リンク








nenngajou.irasuto.
tennpleto muryou.